特殊治療|大阪泉南市のミズホ動物病院|健康チェックを兼ねたトリミングサービス、ペットホテル、手術のことならお任せください。

特殊治療|大阪泉南市のミズホ動物病院|健康チェックを兼ねたトリミングサービス、ペットホテル、手術のことならお任せください。

  • お問い合わせ
  • 072-482-6644
診療時間
9:00~12:00 / 17:00~19:00
休診日
土曜午後、日曜、祝日
閉じる

休診日 / 土曜午後、日曜、祝日

診療時間

アクセス

特殊治療

特殊治療について

再生医療は近年注目されている新しい治療法です。一般的に、「再生医療」とは細胞治療のことを指します。
人間の体にはダメージを受けた部分を元に戻す再生機能が備わっています。爪や髪などは切断しても自然な形で元に戻りますが、人体にあるすべての組織が元通りになるわけではありません。そこで、自身の細胞を人為的に加工・培養し、再び体内に戻すことで再生を目指すのが細胞治療です。
基本的な流れとしては、まず患者の細胞を採取することから始めます。次に採取した細胞を体外で培養し、細胞数を増やします。十分な数に達すれば洗浄し、体内へ戻します。

幹細胞療法

細胞にもいくつか種類があり、その中に「幹細胞」と呼ばれるものがあります。この細胞は様々な臓器や器官へと変化することができます。そのため、動物から幹細胞を採取・培養したあとに体へと戻すことで、失われた臓器や怪我をした部位を再生することが可能です。骨髄や皮下脂肪から採取した幹細胞はもともと存在していた部位のみならず、骨や筋肉、血管などをつくる細胞など、多様な器官に変化させることができます。

幹細胞療法はこんな病気に効果が期待できます

1.骨折・癒合不全

幹細胞が骨膜や骨細胞、血管に変化し、骨折した部位を修復します。

2.脊髄損傷

幹細胞が血管へ変化し、血流を回復させます。
神経細胞の補助や、脊髄全体の再結成を促す期待が持てます。

3.炎症性関節炎

関節部分の骨膜や軟骨が新たに形成され、痛みの緩和、炎症の回復を助けます。

治療の流れ

幹細胞治療ではまず、骨髄液もしくは皮下脂肪を採取します。その幹細胞を衛生的な環境で2週間程度培養します。十分な数の幹細胞を得られたら洗浄し、注射や点滴で患部に投与します。

細胞の安全性について

採取した幹細胞は無菌環境で清潔に保管・培養します。専用の機器を用いて、バクテリアや真菌などによる汚染を防ぐなど、衛生管理を徹底しています。

治療方針や費用について

幹細胞治療にかかる費用については事前に詳しくご説明いたします。治療方針や副作用などについても、獣医師が丁寧にご説明します。治療を実際に受けるかどうかの判断は、飼い主様が十分に説明を聞き、納得したあとに決めていただいてかまいません。

よくある質問

Q.どうやって脂肪や骨髄液をとるんですか?

脂肪を採るときは局部麻酔を行い、パチンコ玉程度の大きさの脂肪を取り出します。骨髄液採取の場合、全身麻酔をかけます。量は1ml程度と少量です。

Q.入院は必要ですか?また、費用はどのぐらいかかりますか?

入院の必要性はパートナーの体調によって変わります。詳しくは獣医師にお尋ねください。

免疫細胞療法

動物にも本来、病気や怪我をしたときに自分で自分の体を治癒しようとする力(免疫力)が備わっています。この免疫力があると、体内に侵入してきたウイルスなどを自力で死滅させ、自然治癒も可能です。免疫細胞療法はこの免疫力を高めることで、がん発症・進行の抑制が期待できる方法です。

がん免疫細胞療法について

がん免疫細胞療法は、従来のがん治療よりも患者の負担を小さくできる新しいがんの治療法です。従来のがん治療では、外科手術や化学療法、放射線療法が主流でしたが、治療に大きな苦痛が伴うのがデメリットでした。
一方、新しく開発されたがん免疫細胞療法では普段通りの生活を送りながら治療ができる画期的な方法として注目され、世界中で研究がなされました。現在では臨床的な効果が証明されています。

免疫療法の種類

活性化リンパ球(CAT)療法

動物の血液からリンパ球を改修し、薬剤を加えることでリンパ球の活性化と増殖を行います。およそ週間程度でリンパ球が1,000倍に増殖しますので、リンパ球を洗浄したのち点滴で体内に戻します。

樹状細胞ー活性化リンパ球(DC-CAT)療法

すりつぶしたがん細胞を、がんへの攻撃に特化した細胞である樹状細胞と一緒に培養し、活性化したリンパ球と一緒に投与する療法です。
がん細胞の撃退を目的とした細胞であるため、よりがん細胞への攻撃に特化した細胞です。

免疫細胞療法の4つの特徴

1.副作用がほとんどない

免疫細胞療法は、もともと自身の体内にあったリンパ球を増殖して投与するため、拒絶反応など重い副作用はほとんどありません。
がんの進行レベルや動物の体調にかかわらず安心して投与することができるのは大きな特徴です。
最近では、抗がん剤や放射線療法と併用することで、免疫力の強化や副作用の軽減が報告されているなど、がんの治療法の中で大きな注目を集めています。

2.延命効果が見られる

免疫細胞療法は、身体を痛める抗がん剤とは違い、がんを大きくしないことを目的とした治療法です。
身体が弱りきっていたりがんの転移が広範囲に及んでいたりする末期がんの場合だと手術や放射線療法は不可能ですが、そのような状態でも選択できる免疫細胞療法には延命効果があると言えます。

3. QOLが上がる

免疫細胞療法にはがんの進行に伴う痛みや貧血などの症状を緩和する作用があります。抗がん剤のような身体へのダメージもないため、体内にがんが残っていたとしても普段どおりの生活を送ることができるようになります。
動物に食欲不振が見られるような場合でもリンパ球の投与後に食欲が戻り元気になる期待も大きく持てます。

4.他の療法との相乗効果

免疫細胞療法は、手術後の再発防止だけではなく、化学療法、漢方療法、放射線療法、温熱療法など、他のさまざまな治療法との併用による相乗効果が期待できます。他の療法による副作用の軽減といった効果も期待できます。

治療の流れ

まずは血液約10mlを採取します。そこからリンパ球を回収し、増殖を行います。1000倍程度増やしたところでリンパ球を洗浄し、点滴によって体内に戻します。

細胞の安全性について

免疫細胞療法のために採取した細胞は、増殖の際は隔離し、無菌環境で保管されます。バクテリアや真菌による汚染を防ぐため、専用の機器を用いて衛生を保ちます。

治療方針や費用について

免疫細胞療法にかかる費用や治療方針、副作用の可能性などについては獣医師から事前に詳しくご説明させていただきます。飼い主様に納得いただいたうえで治療を進めますので、ご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。

よくある質問

がんは治りますか?

免疫細胞療法でも進行がんや末期がんの完全な治療は難しいのが現状です。がんは再発しやすい病気ですので、がん治療終了後も定期チェックと再発防止に努めることが重要です。がん治療終了後、さらに免疫細胞療法を受けることで、がん進行・再発の抑制効果が期待できます。

副作用はありますか?

軽い発熱などの副作用はありますが、体内のリンパ球を活用するため重い副作用は起こりにくいです。

投与頻度はどのぐらい?

投与の頻度は病状によって異なります。一般的には2週間に1回の投与を8~12週間続け、その後、月に1回の投与を4~6ヶ月程度続けます。その後、定期的な検診で投与をやめるか継続するかを決めます。

他の治療との併用はできますか?

抗がん剤や漢方の投与、放射線治療などとの併用が可能です。治療のタイミング次第では、より高い効果が期待できると考えております。詳しくは獣医師にご相談ください。

入院は必要ですか?

状態にもよりますが、基本的に半日から1日の入院が必要です。

費用はどのぐらいかかりますか?

投与の回数や免疫細胞療法の種類により異なります。詳細は獣医師にお尋ねください。

ページトップへ戻る