狂犬病は、狂犬病ウイルスが原因の感染症であり、人間を含み、哺乳類であれば例外なく感染する可能性のある病気です。感染するとほぼ100%の確率で死に至る恐ろしい病気で、ワクチンで予防する以外の対策がなく、感染した場合の治療法はありません。
日本では、1957年を最後に狂犬病は確認されておらず、「狂犬病清浄国」に認定されています。日本では狂犬病ワクチンの接種を義務とし、撲滅運動を続けてきた結果、現段階で狂犬病の感染の可能性は低いと言えます。しかし、世界的に見ると狂犬病清浄国は非常に少なく、再び日本に侵入してくる可能性は大いにあります。狂犬病の流行を防ぐためにも、必ずワクチン接種を受けましょう。
狂犬病に感染し症状が出ると、視界に入るものすべてに対して敏感になり、咬みついて攻撃してしまうようになります。その後、攻撃性がなくなり全身麻痺が起こり、最後は昏睡状態に陥ったのち死亡します。
基本的にはこれらのような流れで死に至るのですが、中には攻撃的な症状がなく、いきなり麻痺状態に陥ってしまうケースもあります。
生後3ヶ月を超えた犬は、狂犬病の予防接種を受けることが法律で定められています。混合ワクチンの接種から1ヶ月以上間隔をあける必要があるため、生後5〜6ヶ月で狂犬病の予防接種を受けるケースが多いです。
はじめての予防接種のあとは、1年に1回のペースで予防接種を受け、狂犬病の耐性をつくります。
登録済みの成犬
4月〜6月の間に予防接種を受けることが一般的で、1年に1回必ず予防接種を受けましょう。
当院では、年間を通して予防接種の受付をしております。
未登録の成犬
狂犬病の予防接種は法律で定められています。生後3ヶ月を超えたら可能な限り早く予防接種を受けてください。
※泉南市在住の方の登録は、当院にて市への代行手続が可能ですので、飼い主様は別途手続する必要はありません。
また、その他地域の方に関しましては、注射証明を出すことが可能です。詳しいお手続きに関しましてはご相談ください。
犬のワクチンには、法律で接種が義務づけられている狂犬病ワクチンと、その他感染症から身を守るための混合ワクチンの2種類に分けられています。
混合ワクチンの接種は法律で義務づけられているわけではありませんが、さまざまな感染症から身を守るためのワクチンですので、接種を強く推奨しております。
狂犬病ワクチンと混合ワクチンは同時に接種することはできず、育てている環境や犬の状態によって接種すべきタイミングが変わりますので、まずはご相談ください。
ワクチンの接種は、一度だけでは効果が発揮されず、免疫ができないことが多いです。そのため、はじめてワクチンを接種する場合は3週間から1ヶ月の間隔で複数回接種する必要があります。
また、あまり多いケースではないのですが、ワクチンの接種後に腫れや痛みが出たり、食欲不振に陥るなどの症状が一時的に見られる場合があります。普段と比べ様子が違うと感じた場合はすぐにご連絡ください。
さらに、接種後から免疫ができるまで少々時間が必要です。免疫ができるまでの間は他の犬に近づけないよう配慮をお願いいたします。
ご不明な点などございましたらお気軽にご相談ください。
犬ジステンパー
目やにや咳、くしゃみなど呼吸器系の症状や下痢などの消化器系の症状が見られます。ときには死に至ることのある病気ですので注意が必要です。
犬パルボウイルス感染症
程度の重い下痢や嘔吐の症状が見られ、死亡する可能性もある病気です。子犬の死亡率が高く、生後早い段階でワクチンを接種する必要があります。
犬アデノウイルス感染症
Ⅰ型とⅡ型の2種類があります。呼吸器や肝臓に症状がでる病気で、下痢や嘔吐、食欲不振などに陥ります。
犬パラインフルエンザ
呼吸器にトラブルがおきる病気で、咳や鼻水、くしゃみなどの症状が出ます。
犬コロナウイルス感染症
腸炎を発症し、下痢や嘔吐などが見られる病気です。
犬レプトスピラ病
腎臓や肝臓が悪くなり、さらに、皮膚や白眼が黄色くなったりなど到るところに症状が出る病気です。犬だけではなく、他の動物や人間にまでも感染する危険な病気です。
犬が生まれてからしばらくの間は、母親の免疫を受け継いでいる場合もあり、生後2〜4ヶ月は病気にかかりにくいです。しかし、その間はワクチンを接種しても免疫がつきにくいというデメリットもあるため、母親から受け継いだ免疫がなくなるタイミングで複数回ワクチンを接種しなければいけません。
ただ、免疫がなくなるタイミングや、ワクチンを接種すべき回数には個体差がありますので、より効果的なタイミングで接種するためにも必ずご相談ください。
猫の場合、犬とは違いワクチンの接種は法律で定められていません。しかし、猫が感染する感染症にも死に至るものが多くあるため、混合ワクチンの接種はしておくべきです。
以前に比べ、猫を完全に室内で飼育することが増えてきたため、死に至る猫の感染症の発生率は減っていますが、飼い主さまご自身の外出時や来客時に思わぬ形でウイルスを持ち込むこともあり、また、猫が脱走してしまった場合もウイルスに感染する可能性がありますので、慢心は禁物です。
中には、治療法のない感染症もありますので、長い時間をともに過ごすためにも、必ず混合ワクチンを接種してください。
猫ヘルペスウイルス感染症
涙や目やに、くしゃみ、鼻水など、風邪に近い症状が見られますが風邪ではありません。
症状が重いと食欲不振になることもあり、健康状態に大きな影響を及ぼす病気です。
猫カリシウイルス感染症
症状としてはヘルペスウイルスとほぼ同じです。風邪のような症状に加え、舌や口の中に潰瘍ができる場合もあります。
猫汎白血球減少症
程度の重い下痢や嘔吐などが発症し、白血球が少なくなる病気です。
白血球が減ることで免疫力が低下するため、死に至る確率が非常に高いです。
猫白血病ウイルス感染症
白血病やリンパ腫などをはじめとする血液のがんを発症したり、免疫力を低下させ口内炎を引き起こす病気です。
はじめてのワクチン接種の場合は1ヶ月間をあけて2回接種します。その後は、年に一度ワクチン接種を行います。
フィラリアは、蚊の媒介により心臓や肺動脈に寄生し、血液の流れが悪くなる、心不全、肝臓や腎臓への障害など、さまざまな症状を引き起こす病気です。犬糸状虫という寄生虫が寄生するのですが、感染直後は無症状のことが多く、症状が現れる頃には手遅れということも少なくありません。
薬による治療、手術で心臓から駆除するといった方法がありますが、どちらも危険ですので、感染しないように予防することがもっともよい対策と言えます。
- 元気がない
- 散歩の途中で座り込む
- 寝てばかりいる
- 血尿を出す
- 散歩を嫌がる
- 食欲不振
- お腹に水がたまる
- ふらふらする
毎月1回の投薬 |
フィラリアは、薬を飲ませることで予防が可能です。蚊の活動が始まる4月から蚊を見なくなる11月頃まで毎月必ず薬を飲ませましょう。 年に一度のワクチンの接種とは違い、蚊の活動シーズンは毎月欠かさず飲ませる必要には注意が必要ですが、処方箋をもらいに行くとき以外はご自宅でもできることですので、忘れずに投薬してください。 |
投薬の継続 |
蚊の活動シーズン中や、シーズン終盤の投薬を一度でも忘れると、それだけでフィラリアに感染する確率は高まります。投薬開始の時期と終了の時期は必ず守り、毎月欠かさず投薬してください。 フィラリア予防の薬は処方箋が必要です。毎年薬を飲みはじめる時期は必ずご来院ください。 |
ノミやダニは都会であれ田舎であれ、どこにでも生息しているため、散歩の度にどうしても遭遇してしまいます。ある程度仕方がない部分はあるのですが、予防や駆除をしないままにしておくと飼い主さまも病気に感染したり、アレルギーに悩まされたりと、人間にも影響が出てしまいます。
重い感染症とは違い、予防も処理も比較的簡単ですので、普段から気にかけておきましょう。
ノミに寄生されると、身体から離れることはほとんどなく、1日に50個ほどの卵を産み増殖し続けます。ノミは13度ほどの気温でいきていけるため、真冬であっても室内で増え続けるのです。
ノミに血を吸われることで貧血を起こしたり、アレルギーを引き起こしたりなど、人間にも見られます。ノミは基本的に目視が不可能ですので、定期的かつ徹底的な駆除を行う必要があります。
さまざまな種類があるマダニですが、動物にとっては特にマダニの被害が問題視されています。草むらなどで毛皮に潜り込まれ、血を吸うことでマダニは成長します。マダニを無理に剥がそうとすると顎だけが残り、その部位が化膿してしまうことがあるため、無理に引っ張って剥がすのではなく、まずはご相談ください。また、マダニは多くの病気を媒介するため、命にかかわることもあります。マダニの寄生を予防することも可能ですので、安心して散歩に行けるように間違いなく予防しましょう。
ノミやダニは日本中ほぼどこにでも生息しているため、近所を散歩するだけで寄生されてしまいます。ノミ・ダニともに繁殖力が高く、ノミに関しては一年中行動しているため、寄生されると一年中寄生と繁殖が繰り返されます。ダニも春から秋という一年のほとんどを活動期間として過ごしているため、年間を通した対策を講じる必要があります。
おやつタイプ |
おやつタイプは、月に一度錠剤を投与します。スポット製剤が肌に合わない場合や、滴下した部位を気にしてしまう場合におすすめです。 おやつ感覚なので好き嫌いがなく、ほぼ確実に飲ませることができます。 |
スポット製剤 |
スポット製剤の場合も月に一度の投薬になります。肩甲骨の後ろに滴下するだけですので、飲み薬を好まない動物でも簡単に投薬が可能です。 |
ネクスガード スペクトラ一つで動物の予防対策
当院では、動物の感染症予防として、「ネクスガードスペクトラ」を推奨しております。ネクスガードスペクトラは、毎月1錠投薬するだけで、フィラリア予防とノミ・ダニの予防を同時に行うことができる優れものです。
非常におすすめな商品ですので、気になる方はお気軽にご相談ください。